左義長の建前が行われました
2月25日(日)に左義長の建前が行われました。 朝早くから、氏子総代、宮守総代はじめ、多くの氏子が参加しました。 大雪のため、延期になったのですが、この日はとても良いお天気で比較的スムーズに進みました。 夕方の5時半過ぎに今年の左義長が完成し、宮司さんにお祓いをして頂きまし...


扇集めが行われました
大雪のため延期された左義長の恒例行事の扇集めが、2月24日(土)午後7時から、舟橋自治会の子供会が中心となって行われました。 扇集めは、夜に子供達が、慶事のあった家を回って左義長に使う扇と金封を集めます。 新築した家では「扇を出さな、扇を出さな、建てた家こわせ、いくらたって...


小学生が黒龍神社の発表をしてくれましました
先日、中藤小学校の3年生が、総合の授業で、黒龍神社について調べ、発表をしてくれました。 昨年の夏には実際に黒龍神社を見学し、地域の方から黒龍神社の由緒や、左義長のことなどを聞き、その後も学びを深めてくれたようです。 そして、今回、これまで学んだことをまとめ、2年生の子ども達...


左義長神事の延期のお知らせ
大雪の影響により、平成30年の左義長神事の日程を延期することになりましたので、お知らせいたします。 扇集め 平成30年2月24日(土) 午後7時〜 左義長建前 平成30年2月25日(日) 午前8時〜 左義長厄払い 平成30年2月25日(日) 午前10時〜 左義長火祭り...


火打ち・のぼり旗作成講習会が行われました
2月4日(日)の午後1時〜4時に、舟橋会館で、火打ち・のぼり旗の作成講習会が行われました。 のぼり旗は、男の子が立派に育つように願いを込めて作成するもので、幅280mm長さ2600mmの障子紙に自分の願いごとや漢詩等を書いて奉納するものです。...

