盆踊りスタートしました!!
毎年恒例の盆踊り、14日からスタートしました。 初日から大盛況です。町内の氏子だけでなく、他の地域の方もたくさん参加してくださっています。 舟橋の盆踊りは音楽だけでなく、生の太鼓に合わせて踊ることができるのも魅力の1つです。 昨日も素晴らしい、太鼓のリズムに合わせて、踊りました。 中でも「ダンシング・ヒーロー」は、大盛況。 動画をインスタグラムでアップしていますので、ご覧くださいね。 黒龍神社のインスタグラムはこちらです→→→→→黒龍神社盆踊り


子どもみこしがお立ちです
8月15日は、舟橋子ども会恒例の子ども神輿があります。 まず朝の8時から、黒龍神社で神事があります。 今年は晴天のお天気に恵まれ、気持ち良いスタート。 まずは黒龍神社のやぐらの周りを右回りに3周します。 その後、舟橋子ども会の子ども達と友進会の大人とで、みこしを担いで舟橋町内をねり歩きます。 休憩所には、それぞれに用意していただいた、ふるまいがあります。 今年もたくさんのご馳走が並んでいました。 子ども達だけでなく、大人も、のどを潤し、お腹をみたします。 準備してくださった皆様、ありがとうございます。 今年はお天気に恵まれ、良いみこし日和となりました。


盆踊りのお知らせです
こんにちは。暑い日が続いていますね。 さて、今年も毎年恒例の黒龍神社の盆踊りが近づいてきました。 先週は、舟橋会館に氏子の皆さんがあつまり、ボンボン作りが行われました。 おかげで、やぐらにつけるボンボンやそのボンボンを看板の飾り付ける作業も順調に進み、8月4日で終了ました。みなさん、ご協力ありがとうございました。 また、8月11日(土曜日)の13時から19時までは、やぐらの建前があります。こちらも多くの方の参加をお待ちしております。 今年も盆踊りは、8月14日・15日・16日の3日間行われます。時間は午後7時半から10時までです。音楽に合わせながら、一緒に踊るのもよし、見学するのもよし、多くの方に黒龍神社にお越しいただければと思っています。 本番に向け、盆踊りの練習に励んでいます。(見にくい写真ですみません) あと、8月15日には、子供みこしがあります。 お祓いが午前8時、出発が午前8時半です。 舟橋の町内を、子供たちがみこしを担いでねり歩きます。 こちらも、毎年恒例の行事ですので、ぜひご参加ください。 今回は盆踊りに関するお知らせでした。 この

