語り部研修会がありました
9月18日(火曜日)に、黒龍神社ついて、福井市歴史ボランティア語り部の研修会がありました。 26名の方々に参加していただきました。 この福井市歴史ボランティア語り部の研修会は語り部の皆さんの向上を図る為の会で、今回は黒龍神社で研修を行われました。 黒龍神社北側に流れている九頭竜川まで行き、舟橋の由来などの説明もありました。 みなさん、真剣に話を聞いてくださいました。

御朱印ができました
県外からの参拝者の方から希望の多かった御朱印が、できあがりました。 頒布は年間祭事日に行っています。初穂料は500円になります。 ご希望の方は、祭事日にお越しください。 年間祭事日はこちらで確認できます。→→→黒龍神社の年間祭事

わら集めが行われました
9月13日(木)わら集めが行われました。 来年の左義長につかうワラを集めるため、朝から氏子があつまりました。 今年は農業法人アグリアマイケさんの協力で、一町五反の田んぼのワラを集めました。 ワラをひっくり返し、乾かしながら、ある程度の大きさのワラを集めてから、荒縄を使って縛っていきます。 束ねられたワラは軽トラックに載せて、倉庫に持っていきます。 倉庫では、崩れないように、束ねられたワラを丁寧に積み重ねていきます。 空っぽだった倉庫はワラ一杯になりました。 丁度16時頃から雨が降り始めたころに、ワラあつめは終了しました。 雨でワラが濡れる前に、昨年よりも多いワラが集めることができました。 来年2月の左義長が待ち遠しいです。

秋祭りとわら集めのお知らせ
9月11日(火曜日)に、黒龍神社の秋祭りが行われました。 氏子総代、宮守総代をはじめ多くの方に参拝していただき、無事に執り行うことできました。 秋祭りは、農作物の収穫に感謝するお祭りです。 ちょうど舟橋周辺の田んぼでは、いたる所で稲刈りが行われています。 日本各地で豪雨や台風、地震が発生していますが、大きな災害もなく、無事に稲刈りをすることができるのはありがたいですね。 9月13日(木曜日)には、来年の2月に行われる左義長のわら集めがあります。 時間の都合のつく方は、朝8時半に黒龍神社にお集まりください。
