左義長の藁山の建前が行われました!
令和3年の黒龍神社の左義長の藁山の建前が行われました。 朝8時ごろから氏子が集まり、左義長の藁山作りを始めます。 コロナ禍の中、100名ほどの氏子が集まり夕方18時頃ようやく藁山が完成しました。 左義長の火入れが2月15日朝6時からです。


令和3年 左義長が執り行われます!
今年の左義長関連の日程が決まりました。


竹灯籠・竹水羊羹の竹細工が行われました!
先週、切り出した竹を使って竹灯籠の制作や竹水羊羹の入れる竹を細工されました。来年の正月には、ろうそくが灯った竹灯籠が並び、幻想的な黒龍神社が見られます。竹水羊羹は120本分を制作しました。正月から神社にて販売します。今から待ち遠しいです。


竹取りが行われました。
毎年恒例の竹取が行われました。この竹は新年を迎えるための竹灯籠や竹羊羹などにつかいます。 竹を切り出し、枝を取り除き、トラックに載せて運びます。15名で50本の竹を切り出しました。


七五三参りが行われました!
黒龍神社で七五三参りが執り行われました。10名のお子様がお集まりいただきました。

